駅ファブは毎週土曜日に米沢駅2階をお借りして3Dプリンターの啓蒙活動を行ってきましたが、既に市民の皆様に3Dプリンターを知っていただくことは十分にできたため、3月9日の開催を最後にサービスを終了させていただきます。終了のお知らせが遅くなり申し訳ありません。
ここで学んだことを次の活動にも活かしたいと思います。
これまで賜りました皆様のご愛顧に、心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
駅ファブは毎週土曜日に米沢駅2階をお借りして3Dプリンターの啓蒙活動を行ってきましたが、既に市民の皆様に3Dプリンターを知っていただくことは十分にできたため、3月9日の開催を最後にサービスを終了させていただきます。終了のお知らせが遅くなり申し訳ありません。
ここで学んだことを次の活動にも活かしたいと思います。
これまで賜りました皆様のご愛顧に、心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
本日(9月15日)は、サイエンスジャンボリーで駅ファブに高校生がたくさん来ました。
サイエンスジャンボリーというのは、山形県内の理科系部活の合宿のことです。今年は置賜地区で行われ、そのコースの中に駅ファブでの3Dプリンタ体験を組み込んでいただきました。
こちら(https://fabble.cc/ekifab/windmill)の方法で、3Dプリンタを使って発電する風車作りをしてもらいました。
20名の参加者が4つのグループに分かれて、グループ毎に2台のノートPCでプロペラのデザインをして、グループ毎1台の3Dプリンタで印刷しました。
今回は9時~11時30分くらいの短い時間でしたが、ほとんど時間内に一人1個のプロペラを作ることができました。
7月に中学生向けに同じ内容の理科教室を行いましたが、その時とは雰囲気が違い、黙々と取り組んでくれたり、他の人に教えたりしてくれる大人な参加者が多かったです。
デザインソフトを持ち帰りたいという参加者もいて、興味を持ってもらえたようで良かったです。
明日(7月7日)は、伝国の杜前広場で行われるおしょうしなマルシェに出展します。
私たちは、体験ブースで3Dプリンタとロボットアームのクレーンゲームを行います。ぜひお越しください。
駅ファブはお休みですので、間違えて来ないように気をつけてください。
7月14日(土)からは、通常通り10時~17時に駅ファブ運営します。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月30日は、1か月後に実施する「ひらめき☆ときめきサイエンス」の準備をしました。
実験の内容をあまり知らない高松さんにご協力いただき、一通りの実験を説明しながら行ってもらって、問題点がないか確かめました。
最初に高松さんにUSBメモリ(ソフトウェア入り)、モーター、電池と電池ボックス、ナット、デジカメ用三脚、3Dプリンタで作った冶具を渡しました。「ひらとき」では、これらを使って風車の発電実験をします。
まず、windmilというソフトを使って、プロペラをデザインします。このソフトは、プロペラのハネの数、ハネの角度、ハネの頂点の数、ハネの大きさ(縦と横)、ハネの厚さを入力するだけで、オリジナルのプロペラをデザインすることができるように牧野先生が作ってくれたものです。これでプロペラの形状(STLファイル)を作ります。
これを3Dプリンタに読み込ませてプロペラを作ります。
高松さんのプロペラの印刷には、7分くらいかかりました。印刷中に風車のプロペラ以外の部分を作製しました。
プロペラの印刷が終わったら、モーターにプロペラを取り付けました。プロペラの穴が設定よりも少し小さく造形されてしまったので、ピンバイスで穴を大きくしました。
作った風車をファンの前に設置して、100Ωの抵抗にかかる電圧を測定しました。
ですが、高松さんが作ったプロペラは全く回らず発電することができませんでした。(ハネの厚さが厚すぎたのだと思います。)
プロペラが回らないということは、全く想定していませんでした。実際の参加者には、回るプロペラを作ってほしいので、windmilの上限値、下限値を調整しておきたいです。
高松さんは、プロペラをデザインしなおして、もう一つ作りました。今度はプロペラが回って電圧を測定することができました。
牧野先生が、Arduinoで測定して時間と電圧のグラフをすぐに表示するソフトを作ってくれました。
一通り試してみることで、改善が必要なところが分かりました。
今回の試験も踏まえて、参加者向けの説明資料の準備を始めたいです。
駅ファブでは、10月15日(土)に、
梅舘拓也先生をお迎えして、
柔らかいロボットに関するセミナーを
開催する予定です。
対象は、高校生以上を想定していますが、
皆様が楽しめるイベントとなると思います。
少し先のイベントとなりますが、
予定に入れておいてください。
みなさん!!お久しぶりです。
来る2016年7月23日(土)に米沢駅の「駅ファブ」にて
ひらめき☆ときめきサイエンス
「3Dプリンタで好きな形の3Dゼリーお菓子作り」
を開催します。
対象は、中学生です。
費用は無料です。
当日のスケジュールなど詳細については、PDFファイルをご確認ください。
問い合わせ、申し込みは
山形大学工学部 研究支援課研究支援担当
TEL0238-26-3004 FAX0238-26-3401
にお願いします。
なお、申し込み締切は7月10日になります。
6/27(土)の駅ファブは、10時から17時までの通常運営です。
日時 6月27日(土)10時-17時
場所 米沢駅西口 2階 (お土産店横)
費用 見学会、体験 無料
6/20(土)の駅ファブは、10時から17時までの通常運営です。
日時 6月20日(土)10時-17時
場所 米沢駅西口 2階 (お土産店横)
費用 見学会、体験 無料